とりつこだいられいえん
都立小平霊園
とりつこだいられいえん
都立小平霊園
名称 | 都立小平霊園 |
---|---|
所在地 | ![]() |
経営主体 | 東京都 |
宗教宗派 | 宗教不問 |
墓地形態 | 公営墓地 |
【スマホ用QRコード】
【読み取って詳細を表示】
施設・サービス・特徴
施設・サービス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
特徴 |
![]() ![]() |
都立小平霊園のご紹介
小平霊園の開園は、昭和23年5月1日。面積は約65ヘクタール。西武新宿線の小平駅から線路沿いに堂々としたケヤキ並木の表参道が正門まで続きます。荘重な趣の伝統的な墓地と緑の芝に覆われた明るい墓地、新しい形の合葬式墓地などが広々とした墓域に配置され、周囲を樹林帯が囲んでいます。総面積のうち約半分が墓所で、樹林や草地、並木道が広がり。北側には武蔵野の面影をとどめる雑木林があります。主要園路にはケヤキ、サクラ、めずらしいリギダマツ(三葉松)などが植えられ、緑の回廊を作っています。また東側は明るい芝生地になっています。新青梅街道沿いには雑木林が広がり、今も豊かな自然の姿を残しています。
都立霊園の令和4年度 募集要項についてはこちら
都立霊園の令和4年度 募集要項についてはこちら
主要園路にはケヤキ、サクラ、めずらしいリギダマツ(三葉松)などが植えられています。西武新宿線の小平駅から徒歩5分と駅から歩いて行ける霊園です。
休日には園内を散策する人も多く、地域住民の生活に欠かせない憩いの場となっています。
★小平霊園の主な施設
◎一般埋蔵施設
◎芝生埋蔵施設
◎合葬埋蔵施設
◎樹林型合葬埋蔵施設・樹木型合葬埋蔵施設
小平霊園の主な施設の詳細はこちら(TOKYO霊園さんぽ より)